item5
1/作る物を決めて材料を揃え,下面を作ってかぶせる
・今まで自分の造形方法は
CA2810191
CA2810201
item10
←
資料はムックがあったので、「サイ○ャング」に。昔見た自主映画に凄く良く出来たこいつが出てきていたので。材料は余っている物で。粘土原型用の土台の基礎部分に新しく自分の頭のサイズに発泡スチロールを削り、ボンドで溶けないようにラップで巻くかビニールかぶせる事。
2/ボンドでスポンジを貼付けて切り貼り
item12
CA280952
ご覧の要領で。張りつけでちょっとした技も発見しました。上に書いときました。開始からここまでで5時間ぐらい。
3/形を整え、目止めしてラテックス塗り〜さらに目止め
・ウレタンでできた物の表面にG10ボンドを割り箸やゴムベラ等を使って塗る(薄めずそのまま塗る)
CA281041 CA281042
CA281043
   「Gボンド」
   「ラテックス」
 「ラテックス着色絵の具」
ラテックスは質感よりも強度のために塗布しています。 CA280956
←ラテの乾燥待ち
・G10ボンドを薄めるのに、プラスアップではラッカーシンナー(ラッカーうすめ液)を使っています。
ここまでで制作2日目。 同時進行もありましたが,詳しくは次ページで。
←TOP ←もどる 次へ→

・造形工房プラスアップ 映像制作/美術造形などを行います PLUSUP

※訂正1
QLOOKÉAÉNÉZÉXâêÕ
item10 item12